言葉の力

スピリチュアル

それを言霊という

言葉には「力」があると言われています。

それは、「ポジティブな言葉」を使う人は、ポジティブな出来事が多く起こり、「ネガティブな言葉」を使う人は、ネガティブな出来事が多く起こりやすいことからもわかります。

言葉に力があることを「言霊」(コトダマ)と言います。

斎藤一人さん

日本で一番税金を納めている人ということで、有名になった「まるかん」社長。

「変な人が書いた成功法則」で大ヒットしました。

「ついてる」「ついてる」「ついてる」という言葉や、「ありがとう」「ありがとう」「ありがとう」という言葉を意識的に使うことで、どんどん気持ちが軽くなって、自分の人生が良くなる、ということを話しています。

古神道でも「言霊」はものすごく大事で、自分が発したものは自分に返ってくるという教えがあります。

人に「バカ」という人は自分が「バカ」

誰かに対して、「あんたバカなんじゃないの?」という人は、「自分がばか」にされる人になります。

誰かを貶める言葉を吐く人は、自分が貶められます。

誰かに対して言う言葉でも、自分の脳は、「他人」と「自分」を分けないので、誰かの言葉は、そのまま自分への言葉になります。

言葉は、一番最初に発した人が、一番の聞き役になるんです。

自分の心で呟いた言葉はポジですか?ネガですか?

よく、人に言った言葉は「自分へ返ってくる」「人を呪わば穴二つ」と言う言葉をよくわかっている人でも、自分の心の中で「なんでこんなことしてしまったんだろう」「私って、なんてバカなの?」「もう、ダメかもしれない」「絶対上手くいかないに決まってる」など。

自分の心の中で、常に自分を蔑むような言葉を言いつづけていることはないですか?

自分に、無意識の「罪悪感」があって、いつも「ダメだダメだ」とか「どうせ無理」「どうせダメ」というような、自分を応援するよりも、自分を萎縮させるようなつぶやきを発していませんか?

心の中で呟く、その言葉も「言霊」になります。

自分を応援するのか?自分を落とすのか?

言葉は自分をどちらへも向かわせることができるのです。

否定形は神様には通じない

よく、お願い事をするといいといいますね。

私も「新月のお願い事」などをお勧めしています。しかし、その願いの「言葉」にも、願い方があるのです。

もしも、神様がいるとしたら、「神様は否定形の文章は通じない」ということを覚えておいて欲しいのです。

どういうことかというと、例えば「彼氏と別れないようにしたいのでお願いします」というお願い事は、「別れないように」という否定的な文章はわからないので「別れたい」というように変換されるのです。

「貧乏になりませんように」も「貧乏になりたくない」ではなく「貧乏」を望んでいるという変換に。

つまり、「なりたくない」を言葉で望むのではなく、「なりたい」を言葉で願うのです。

「彼氏と別れないように」→「彼とずっと上手くいきますように」

「貧乏になりませんように」→「たくさんのお金と豊かさに恵まれますように」

というふうに。

否定形は神様には通じません。

願い事は「ポジティブな言葉」「こうしたいとう願いの言葉」で願いましょう。

言葉一つで、人生の流れは全く違うものになります。

だから、「言葉」を上手く使うことは自分の人生に新たな流れを作ることになりますので、ぜひ「言葉」を上手く使っていきましょう。

言葉には「言霊」が宿ります。

安心な言葉には安心が。

豊かな言葉には豊かさが。

自由な言葉には自由が。

さあ、どんな「言葉」を使いますか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました