Ascアセンダントはわかりますか?
ホロスコープ作成の時に、自分の生まれた時間がわかれば、かなり正確なホロスコープを作ることができます。
そのホロスコープで、太陽が12星座の12ハウスのどこに滞在しているのか?
普通は月が水星が、金星が火星が・・・というようにみていきます。
それ以外に、影響を受ける惑星の一つが、Ascの近くに接近している惑星があるかどうかです。
Ascの5度以内にある惑星を上昇星といい、この星も個人のホロスコープには影響を与えます。
どんな惑星が上昇星ですか?
上昇星はAscの5度以内ということであれば、1ハウスか12ハウスに滞在していることになります。
それぞれの惑星が本人の性格や運命に影響を及ぼします。。
太陽であれば、目立つタイプ。勇気があり、バイタリティがある。アスペクトが不調和であれば、横柄な態度。短気などの性格が現れることも。
月であれば、感受性と想像力に富む。神秘的。アスペクトが不調和なら気まぐれ、移り気。
水星であれば、知識や理解力、表現力に富む。不調和なら、せっかちで神経質。
金星なら愛される性質。美人。品位があり洗練されている。不調和なら、快楽的で贅沢。怠惰。
火星なら、情熱的、リーダーシップに富み、冒険心がある。不調和なら、短気で性急。喧嘩っ早い。
木星なら、楽観的で、おおらか。太りやすい。不調和なら、贅沢で虚栄心が強い。無頓着。
土星なら、堅実性に富み、勤勉で責任感がある。不調和なら、人と打ち解けない。なんとなく暗い。
天王星なら、独創性に富む、進歩的。不調和なら、奇抜で変わり者。常識知らず。
海王星なら、優しい、人のために尽くしがち。直感力に富む。不調和なら、人を騙したり騙されたり。夢見て地に足がつかない。
冥王星なら、なんとなく深い洞察力を感じさせる。圧がある感じ。不調和なら、人をマインドコントロールする。執着心が強いなど。
上昇星は自分の個性を教えてくれる
上昇星がある人は、その惑星が自分の性格に強く影響している感じがするでしょう。
どちらかというと受身的な女性星座なのに、なぜかすごく行動的であるとか、リーダーシップを握りたくなるのは、上昇星に、火星や、太陽が接近しているからかもしれません。
そして、どちらかというと行動的なはずである男性星座なのにもかかわらず、なぜか迷いやすかったり、感情が揺れたりするのは、海王星や月がAscに接近していたりしませんか?
上昇星の影響は、性格にはっきりと出ることが多いので、太陽の星座よりも、上昇星が大きな影響を及ぼしている人は、その上昇星の支配する星座の影響も受けることが多いかもしれません。
太陽なら、牡羊座。月なら蟹座、水星なら双子座、乙女座・・・というように。
コメント